札幌と聞いて、多くの方がラーメンやスープカレー、新鮮な海産物を思い浮かべるかもしれません。
ただ、札幌には厳しい寒さの中で体を温める鍋焼きうどん、北海道産小麦の風味をいかしたこだわりの自家製麺、そして札幌名物のザンギを乗せた独創的な一杯まで、その表情は驚くほど多彩です。
この記事では、数ある札幌のうどん店の中から、本当におすすめしたい名店だけを15軒厳選しました。
さらに、気分や目的にあわせて自分にぴったりのお店をみつけるための「選び方のポイント」も詳しく解説します。
この記事を最後まで読めば、あなたの札幌グルメの選択肢がさらに広がり、きっと奥深い札幌うどんの虜になるにちがいありません。
- 札幌で絶対に訪れたい!おすすめのうどん店15選
- 手打ちうどん寺屋|もちもちの自家製麺とこだわりの出汁が絶品
- 増田うどん|札幌名物ザンギと味わう個性派うどん
- ザンギうどん一久|メディアでも話題!ザンギが主役の専門店
- 釜揚うどん一忠|シンプルだからこそわかる麺と出汁の旨み
- うどんのそうまや|心も体も温まる絶品「鍋焼うどん」
- うどん亭|琴似で愛されるアットホームなうどん専門店
- かすうどん 風土|すすきので味わう大阪名物のソウルフード
- 手打ちうどん 釜や|円山エリアの実力派!豊富なメニューが魅力
- 立ち食いうどん 木の葉天狗|安くて旨い!駅チカの立ち食いスタイル
- うどん家 こむぎ|鶏天が絶品!こだわりのぶっかけうどん
- 羊と饂飩|札幌の新名物!ラムしゃぶと創作うどんの融合
- うどん土間|隠れ家的雰囲気で味わう本格手打ちうどん
- 手打うどん 香村|スパイスと出汁が融合した絶品カレーうどん
- 杵屋|駅直結で便利!実演手打ちが魅力のチェーン店
- 讃兵衛|大丸札幌店で味わう上品な関西風うどん
- 札幌のうどん店の選び方
- 奥深い札幌うどんの世界を堪能しよう
札幌で絶対に訪れたい!おすすめのうどん店15選
ここからは、札幌市内で心からおすすめできる、選りすぐりのうどん店を15軒ご紹介します。
- 手打ちうどん寺屋
- 増田うどん
- ザンギうどん一久
- 釜揚うどん一忠
- うどんのそうまや
- うどん亭
- かすうどん 風土
- 手打ちうどん 釜や
- 立ち食いうどん 木の葉天狗
- うどん家 こむぎ
- 羊と饂飩
- うどん土間
- 手打うどん 香村
- 杵屋
- 讃兵衛
長年にわたり地元住民の胃袋を満たしてきた老舗から、SNSでも話題の新しい感覚のお店まで、実に幅広いラインナップを揃えました。
単に味がおいしいだけではなく、お店の雰囲気やこだわり、看板メニューの背景にあるストーリーまで、一つひとつ深く掘り下げて解説していきます。
これから紹介するお店を巡れば、札幌のうどん文化の多様性と奥深さを肌で感じられるはずです。あなたの「最高の一杯」をみつける旅へ、さっそく出かけましょう。
手打ちうどん寺屋|もちもちの自家製麺とこだわりの出汁が絶品

札幌市西区の閑静な住宅街、山の手エリアにありながら、食事時には行列が絶えないほどの人気を誇る名店が「手打ちうどん寺屋」です。
このお店の真髄は、なんといっても北海道産小麦を100%使用した自家製麺にあります。店主が毎日丹精込めて打つ麺は、口に含んだ瞬間にわかる力強いコシと、どこまでも続くようなもちもちとした食感が特徴です。
噛むほどに小麦の豊かな風味が広がり、つるりとした極上の喉ごしを体験できます。 初めて訪れるなら、温かい「寺屋オリジナル」をぜひ味わってください。
甘辛く煮た牛肉、香ばしいごぼう天、出汁が染みたお揚げ、わかめといった多彩な具材が丼を彩り、それぞれの旨みが調和した一杯です。
冷たいぶっかけうどんがお好みなら、器からはみ出るほど大きなちくわ天と、とろりとした黄身がたまらない半熟玉子天が乗った「ちく玉天ぶっかけ」も外せません。麺の力強さをダイレクトに感じられる人気メニューです。
営業日時 | 火~金: 11:00~14:30, 18:00~21:00 (L.O. 20:30) 土・日・祝: 11:00~17:00 (なくなり次第終了) 定休日: 月曜日 |
住所 | 北海道札幌市西区山の手3条6-1-10 |
公式サイト | https://www.udonteraya.com/ |
増田うどん|札幌名物ザンギと味わう個性派うどん

札幌市中央区に位置し、市電「西線9条旭山公園通」停留場から歩いてすぐの場所にあるのが「増田うどん」です。
アクセスが良く、ランチタイムには多くの人々で賑わいます。
うどんは、程よいコシとしなやかさをあわせもつ麺です。優しい味わいの出汁が全体を一つにまとめ上げ、ザンギの力強さを見事に受け止めています。
ボリューム満点のため、お腹を空かせたランチにはもってこいの一杯です。札幌のソウルフードであるザンギとうどんの、想像を超える相性の良さをぜひ一度体験してください。
営業日時 | 月・火・水・木・金・土・日・祝日・祝後日: 11:00 – 15:30, 18:00 – 20:30 |
住所 | 北海道札幌市中央区南3条西9-1000-6 イオ3条ビル 1F |
公式サイト | https://tabelog.com/hokkaido/A0101/A010102/1043434/ |
ザンギうどん一久|メディアでも話題!ザンギが主役の専門店

店名に「ザンギうどん」を掲げ、その名の通りザンギうどんを専門に提供するユニークなお店が「ザンギうどん一久」です。
その独創性と完成度の高さから、数々のテレビ番組や雑誌でも紹介され、今や札幌を代表するうどん店の一つとして知られています。 このお店の「ザンギうどん」は、まさにザンギが主役です。
注文を受けてから揚げる大ぶりのザンギは、秘伝のタレに漬け込まれており、衣はサクサク、中の鶏肉は旨みを閉じ込めて非常にジューシーな仕上がりです。風味豊かな出汁は、ザンギの味をいかすように計算された絶妙な塩梅で、もちもちとした食感のうどんによく絡みます。
自分のペースで出汁につけながら食べ進める楽しみかたも、また格別です。人気店のため、麺がなくなり次第その日の営業は終了します。確実に味わうためには、ランチタイムなど、なるべく早い時間帯に訪れるように計画を立ててください。
営業日時 | 営業時間: 11:30~19:00(麺切れ早仕舞いあり)(情報ソースにより、平日・週末ともに11:30~22:00との記載もあり) |
住所 | 札幌市中央区南2条西1丁目5-1 広和ビルNO.21 1F |
公式サイト | https://www.udon19.com/index.html |
釜揚うどん一忠|シンプルだからこそわかる麺と出汁の旨み

札幌市西区発寒、少し都心から離れた場所にありながらも、うどん好きがわざわざ足を運ぶ名店が「釜揚うどん一忠」です。
長年営業を続けるお店は、どこか懐かしさを感じさせる佇まいで、店内は地元のお客さんでいつも和やかな空気に満ちています。気取らない昔ながらの雰囲気の中で、うどん本来の味と真摯に向きあえます。
このお店を訪れたなら、ぜひ注文してほしいのが店名にもなっている「釜揚うどん」です。湯気の立つ木桶で提供される熱々のうどんは、見た目からして食欲をそそります。
このうどんは、ごまかしのきかないシンプルな一品だからこそ、麺そのものの質の高さが際立ちます。小麦の甘い香りがふわりと立ち上り、もちもちとした食感と滑らかな喉ごしを存分に堪能できます。
つけ汁は、いりこの風味がしっかりと効いた優しい味わいで、麺の風味を最大限にひき立てます。
営業日時 | 火・水・金・土 11:00~14:30 |
住所 | 北海道札幌市西区発寒14条3丁目5-12 |
公式サイト | https://tabelog.com/hokkaido/A0101/A010204/1004950/ |
うどんのそうまや|心も体も温まる絶品「鍋焼うどん」

オフィスビルが立ち並ぶ大通エリア、昭和ビルの地下名店街にひっそりと店を構えるのが「うどんのそうまや」です。
このお店を訪れたなら、ほとんどのお客さんが注文する看板メニュー「鍋焼うどん」をぜひ味わってください。注文すると、厨房からぐつぐつと音を立てる熱々の土鍋が運ばれてきます。
蓋を開ければ、海老の天ぷら、ジューシーな鶏肉、紅白のかまぼこ、そして中央に落とされた生卵が彩り豊かに並び、湯気と共に出汁の素晴らしい香りが立ち上ります。
それぞれの具材を楽しみながら麺をすすると、最後の一滴まで飲み干したくなるほどの深い旨みが広がります。札幌の厳しい冬の日にこの鍋焼うどんを食べれば、体の芯から温まり、心まで満たされる幸福感を体験できます。
営業日時 | 月~金: 11:30~20:00土: 11:00~15:00定休日: 日曜・祝日 |
住所 | 北海道札幌市中央区大通西5-8 昭和ビル 1F |
公式サイト | https://tabelog.com/hokkaido/A0101/A010102/1047737/ |
うどん亭|琴似で愛されるアットホームなうどん専門店

JR琴似駅と地下鉄琴似駅の間に位置し、地元住民でいつも賑わっているお店が「うどん亭」です。
気取らないアットホームな雰囲気が魅力で、幅広い年代のお客さんに愛されています。カウンター席とテーブル席があり、一人でのランチから家族での食事まで、様々な場面で利用しやすいお店です。
初めての訪問でメニュー選びに迷ったら、大きなきつね揚げと立派な海老天が乗った、お店の名前を冠する「うどん亭スペシャル」がおすすめです。
甘辛く煮付けられたジューシーなきつね揚げと、衣がサクサクの海老天、そしていりこが香る風味豊かな出汁の組み合わせは、まさに王道の美味しさです。 また、このお店のもう一つの人気メニューが「カレーうどん」です。
和風出汁をベースに、独自にブレンドしたスパイスを効かせたとろみのあるカレールーが、うどんによく絡みます。
その日の気分で、王道のスペシャルか、食欲を刺激するカレーうどんかを選んでみてください。
営業日時 | 火・水: 11:00~15:00 (L.O. 14:30)木~日: 11:00~15:00 (L.O. 14:30), 17:00~21:00 (L.O. 20:30) |
住所 | 〒063-0813 北海道札幌市西区琴似3条2丁目1-13 |
公式サイト | https://udonkotoni.com/ |
かすうどん 風土|すすきので味わう大阪名物のソウルフード
日本有数の歓楽街である、すすきの。楽しくお酒を飲んだ後の「〆の一杯」として、ラーメンと並んで絶大な人気を誇るのが「かすうどん 風土」です。
このお店は、大阪・南河内地方発祥のソウルフード「かすうどん」の専門店です。 そもそも「かす」が何かご存じない方もいるかもしれません。
「かす」とは、牛のホルモン(小腸)を低温の油でじっくりと時間をかけて揚げ、余分な油分を抜き、旨みを凝縮させた食材です。その食感は外側がカリカリとして香ばしく、中はぷるぷるとした弾力をもちます。
看板メニューである「かすうどん」は、飲んだ後の火照った体に優しく染み渡るような、滋味深い味わいが特徴です。
もちもちの麺と「かす」の食感、そして旨みが凝縮された出汁の組み合わせは、一度体験するとやみつきになります。深夜、いえ、明け方まで営業している頼もしさも、すすきのの夜には欠かせない大きな魅力です。
営業日時 | 日~木: 18:00~翌5:00金・土・祝前日: 18:00~翌6:00定休日: なし |
住所 | 〒064-0915 北海道札幌市中央区南5条西3丁目 N・グランデビル 1F |
公式サイト | https://kasuudon.fuhdo.jp/ |
手打ちうどん 釜や|円山エリアの実力派!豊富なメニューが魅力

おしゃれなカフェやショップが点在する札幌市中央区円山エリアで、本格的な手打ちうどんが味わえる実力派として評判なのが「手打ちうどん 釜や」です。
広々とした店内は清潔感があり、カウンター席、テーブル席、小上がり席が完備されているため、様々なシーンに対応できます。 このお店の魅力は、なんといっても毎日店内で打つ、こだわりの手打ち麺です。
北海道産小麦を使い、強いコシと弾力、そして滑らかな喉ごしを追求した麺は、まさに職人技です。温かいうどん、冷たいうどん、ぶっかけ、釜揚げと、麺の美味しさを最大限にいかすためのメニューが豊富に揃っており、何度通っても新しい発見があります。
どのメニューにするか迷ったら、海老天、甘辛いお肉、きつね揚げ、玉子が一度に楽しめる贅沢な「釜やスペシャル」をおすすめします。それぞれの具材が、力強い麺と風味豊かな出汁と見事に調和し、満足度の高い一杯です。
また、季節の食材を使った限定メニューも頻繁に登場するため、訪れるたびにメニューを確認する楽しみもあります。広々とした駐車場も完備しているため、車でのアクセスも良く、家族連れでの食事にも安心して利用できます。
営業日時 | 平日: 11:00〜15:00 (L.O. 14:30), 17:00〜20:00 (L.O. 19:30)土・日・祝祭日: 10:00~15:00 (L.O. 14:30), 17:00〜21:00 (L.O. 20:30) |
住所 | 〒064-0805 北海道札幌市中央区南5条西27丁目3-5 |
公式サイト | https://www.hokkaido-kamaya.info/menu |
立ち食いうどん 木の葉天狗|安くて旨い!駅チカの立ち食いスタイル

札幌駅の北口近くで、「安く、早く、そして確かな味」を求めるなら、「立ち食いうどん 木の葉天狗」が間違いありません。
その名の通り立ち食い形式のお店で、限られた時間で食事を済ませたいサラリーマンや学生にとって、非常にありがたい存在です。
透き通った黄金色の出汁は、いりこの風味が豊かに香る本格的な関西風です。あっさりとしていながらも深い旨みがあり、毎日でも食べられるような、飽きのこない優しい味わいを実現しています。
数あるメニューの中でも特に人気が高いのが「ごぼう天うどん」です。薄切りにされたごぼうをカラリと揚げた天ぷらが、丼の上にたっぷりと乗せられています。サクサクとした食感のごぼう天が、自慢の出汁を吸い込むことで旨みを増し、麺と一緒にすすると口の中に幸せが広がります。
驚くほどリーズナブルな価格設定も大きな魅力です。時間がない時のランチや、移動の合間に小腹を満たしたい時に、さっと立ち寄って本格的なうどんを味わえる、札幌駅エリアの貴重な一軒です。
営業日時 | : 11:00~15:00 (L.O. 14:30), 17:00~21:00 (L.O. 20:45)定休日: 日曜日・月曜日 |
住所 | 北海道札幌市東区北10条東1-1-18 |
公式サイト | https://tabelog.com/hokkaido/A0101/A010202/1068019/ |
うどん家 こむぎ|鶏天が絶品!こだわりのぶっかけうどん

札幌市西区八軒、JR琴似駅から少し歩いた住宅街に佇む「うどん家 こむぎ」は、特にぶっかけうどんに定評のあるお店です。
店内はカウンター席とテーブル席がバランスよく配置され、清潔感のある空間が広がります。 このお店のうどん麺は、表面が絹のように滑らかで、つるつるとした喉ごしの良さが際立っています。
風味豊かな特製のぶっかけ出汁が、その麺に絶妙に絡みつき、麺本来の美味しさをひき立てます。 数あるメニューの中でも、訪れた多くの人が注文するのが看板メニューの「鶏天おろしぶっかけ」です。
注文が入ってから揚げる大きな鶏天は、衣がサクサクと軽く、中の鶏肉は驚くほど柔らかくジューシーな仕上がりです。熱々の鶏天に、たっぷりの大根おろしが加わることで、全体の印象がさっぱりとします。
他にも様々な種類の天ぷらメニューが用意されており、好きな天ぷらをトッピングして、自分だけの一杯を完成させる楽しみもあります。
営業日時 | 月・水~金: 11:00~15:00, 17:00~20:00土・日・祝: 11:00~20:00定休日: 毎週火曜日 |
住所 | 北海道札幌市西区八軒7条東4-1-11 |
公式サイト | https://www.hotpepper.jp/strJ000301283/ |
羊と饂飩|札幌の新名物!ラムしゃぶと創作うどんの融合

「羊と饂飩」という、一度聞いたら忘れられないユニークな店名。
すすきののビル地下にひっそりと佇むこのお店は、札幌の食文化に新しい風を吹き込む、新感覚のうどん店です。北海道名物のジンギスカンを連想させる、上質なラム肉を使った独創的な創作うどんを楽しめます。
お店の看板メニューは、その名も「ラムしゃぶうどん」。熱々の昆布出汁が張られた鍋と、美しくスライスされた生のラム肉、そしてもちもちのうどんが一緒に提供されます。
まずは、昆布出汁で薄切りのラム肉をしゃぶしゃぶしていただきます。臭みがなく柔らかいラム肉特有の豊かな旨みが、上品な出汁と相まって口の中に広がります。
札幌ならではの食文化をうどんで巧みに表現した、観光で訪れた方にも、新しい味を求める地元の方にも、ぜひおすすめしたい個性あふれる一軒です。
営業日時 | 12:00~翌0:00 (L.O. 料理23:00, ドリンク23:30) |
住所 | 北海道札幌市中央区南4条西3丁目3-1 No1グリーンビルB1 |
公式サイト | https://www.hotpepper.jp/strJ003941519/ |
うどん土間|隠れ家的雰囲気で味わう本格手打ちうどん

札幌市営地下鉄「大通駅」やすすきの駅からも徒歩圏内という都心にありながら、ビルの地下で静かに営業する「うどん土間」。
このお店で味わえるのは、しっかりとしたコシと強い弾力が特徴の、本格的な手打ちうどんです。職人が丁寧に打った麺は、噛みしめるほどに小麦の深い味わいを感じられます。
おすすめのメニューは、他店でも人気の「鶏天おろしぶっかけ」ですが、このお店の鶏天はまた格別です。大ぶりにカットされた鶏肉は、外側の衣がカリッと香ばしく、中はふっくらと柔らかく揚げられています。
風味の良い特製の出汁と、さっぱりとした大根おろしが、揚げたての鶏天の美味しさを最大限にひき立てます。ランチタイムには、鶏の旨みが染み込んだ「かやくご飯」がセットになったお得なメニューも用意されています。
隠れ家的な雰囲気と本格的な味を兼ね備えた、満足度の高い食事ができる一軒です。
営業日時 | 月・水・木・金・日・祝日: 11:00~15:30 (L.O. 15:00), 17:00~21:00 (L.O. 20:30)火・土: 11:00~15:30 (L.O. 15:00) |
住所 | 北海道札幌市中央区南1条西5-16 プレジデント松井ビル100 B1F |
公式サイト | https://tabelog.com/hokkaido/A0101/A010102/1070200/ |
手打うどん 香村|スパイスと出汁が融合した絶品カレーうどん

札幌市豊平区西岡、札幌大学の近くに店を構える「手打うどん 香村」。
地元で長年にわたり、学生から家族連れまで幅広い層に愛され続けている、地域に根差した手打ちうどんの名店です。店内はカウンター席とテーブル席があり、お昼時には多くのお客さんで賑わいます。
数あるメニューの中でも、このお店で特に高い人気を誇るのが「カレーうどん」です。一口すすると、まず鰹出汁の豊かな風味が口の中に広がり、その後に追いかけるようにしてスパイスの心地よい刺激がやってきます。
とろみが強くつけられた和風のカレーつゆは、店主が手打ちするコシの強い麺に実によく絡みつきます。出汁の深い旨みと、食欲を刺激するスパイス感のバランスが絶妙で、一度味わうと忘れられなくなり、定期的に食べたくなる魅力があります。
具材として入っている豚肉やネギも、カレーつゆの美味しさを一層ひき立てる良いアクセントです。麺を食べ終えた後に、残ったつゆへ白ごはんを入れて、カレーリゾットのようにして最後の一滴まで味わうお客さんも少なくありません。
営業日時 | 月~土 11:00~15:00 (なくなり次第終了)定休日: 日曜日・祝日 |
住所 | 北海道札幌市豊平区西岡3条13丁目 |
公式サイト | https://www.hotpepper.jp/strJ001011218/ |
杵屋|駅直結で便利!実演手打ちが魅力のチェーン店

札幌駅直結の商業施設「アピア」や、円山エリアの「マルヤマクラス」にも店舗を展開しているのが「杵屋」です。
全国的に有名なうどんチェーン店でありながら、大きな特徴は店内で製麺作業をガラス越しに見られる「実演手打ち」のスタイルを貫いている点です。そのため、いつでも打ちたて、茹でたての、新鮮で活きいきとしたうどんを気軽に味わえます。
うどん本来の味を確かめたいなら、定番の「杵屋うどん」をおすすめします。甘いきつね揚げ、香ばしい天かす、とろろ昆布が乗ったシンプルな一杯で、こだわりの出汁と麺そのものの美味しさをじっくりと楽しめます。
また、このお店のもう一つの魅力は、季節の食材をふんだんに使った限定メニューが豊富な点です。旬の味覚を取り入れた創作うどんが次々と登場するため、いつ訪れても新しい味に出会える楽しみがあります。
駅直結という抜群の立地のため、ショッピングの合間の食事や、電車やバスの待ち時間にもさっと立ち寄れる利便性の高さも、多くの人に支持される理由です。
営業日時 | 11:00~21:30 (L.O. 21:00) |
住所 | 北海道札幌市中央区北5条西4 札幌アピア地下街 |
公式サイト | https://gourmet-kineya.co.jp/brands/kineya/ |
讃兵衛|大丸札幌店で味わう上品な関西風うどん

札幌駅に直結する大丸札幌店の8階レストラン街にあり、上品で落ち着いた雰囲気が魅力のお店が「讃兵衛」です。
特にこだわっているのが、うどんの味の要である「出汁」です。厳選した天然の昆布や、様々な種類の節を惜しみなく使い、毎日丁寧に引いています。
透き通った美しい黄金色の出汁は、あっさりとしていながらも深い旨みと豊かな香りをもち、最後の一滴まで飲み干したくなります。 おすすめは、自慢の出汁の美味しさが際立つ「カレー南蛮うどん」です。
とろみのついたカレーあんと、上品な和風出汁が見事に融合し、スパイシーでありながらもまろやかで奥深い味わいを生み出しています。コシのあるうどんに、この絶品のカレーあんがたっぷりと絡みます。
他にも、旬の食材を使った天ぷらやご飯ものがセットになった、お得な御膳メニューも充実しています。
営業日時 | 11:00~22:00 (L.O. 21:30) |
住所 | 北海道札幌市中央区北5条西4-7 大丸札幌店8階レストラン街 |
公式サイト | https://www.hotpepper.jp/strJ000852128/ |
札幌のうどん店の選び方

ここまで、札幌が誇る個性豊かなうどん店を15軒紹介してきました。
伝統的な手打ちうどんから、札幌らしい食材を使った創作うどんまで、実に多様なお店がありました。これだけ選択肢が多いと、「結局どのお店に行けばいいか迷ってしまう」と感じる方もいるかもしれません。
そこで、ここからはあなたのその日の気分や目的にあわせて、最高の一杯にたどりつくための選び方を3つの視点からご紹介します。この選び方を参考にすれば、お店探しがもっと楽しく、簡単になります。
①ランチやディナー、〆の一杯など利用シーンで選ぶ
まず考えてみたいのが、「いつ、誰と、どんな風にうどんを食べたいか」という利用シーンです。
お店の立地や雰囲気、営業時間は様々だから、自分の目的をはっきりさせると、お店の候補はぐっと絞り込めます。 例えば、時間のない平日のランチに利用するなら、駅の近くにあって、注文から提供までが早い立ち食いスタイルのお店が重宝します。
週末に家族や友人と、会話を楽しみながらゆっくりと食事をしたいのであれば、テーブル席や小上がり席が充実していて、駐車場も完備された郊外の専門店が向いています。
また、すすきのでお酒を楽しんだ後の「〆の一杯」を探しているなら、朝方まで営業している歓楽街の中心部にあるお店が、最高の選択肢になるでしょう。
このように、具体的な利用シーンを思い浮かべるだけで、あなたが行くべきお店の輪郭が見えてきます。
②麺の種類やコシの強さなど「麺の好み」で選ぶ
うどんの主役は、なんといっても「麺」です。
自分の好みの麺のタイプからお店を選ぶのも、うどん通な選び方です。札幌には、様々な特徴をもつ麺を提供するお店が存在します。
例えば、本場・讃岐うどんのように、噛むと押し返してくるような力強いコシと、もちもちとした食感を求めるなら、小麦粉の配合や製法にこだわって、毎日店内で麺を打つ自家製麺の専門店を探してみてください。
職人が丹精込めて作る麺は、麺そのものがご馳走です。 一方で、強すぎるコシよりも、表面は柔らかく、つるりとした滑らかな喉ごしを重視するなら、上品な出汁を特徴とする関西風のうどん店が合うかもしれません。
優しい弾力の麺は、繊細な出汁の風味を邪魔せず、見事な一体感を生み出します。自分がどんな食感の麺を欲しているかを考えてみると、より満足度の高い一杯に出会えます。
③王道の定番から個性派まで「メニューの系統」で選ぶ
その日の気分で「何を食べたいか」を考え、メニューの系統からお店を選ぶのも楽しい方法です。
うどんのメニューは、シンプルなものから豪華なものまで、非常に幅広いバリエーションがあります。 まずは、出汁と麺、そのものの純粋な美味しさをじっくりと味わいたい気分なら、熱々の釜揚げうどんや、冷たい水で締めたざるうどんが看板メニューのお店がよいでしょう。
ごまかしのきかないシンプルな一品は、お店の真の実力がわかります。 札幌ならではの体験をしたいなら、ご当地グルメと融合した創作うどんがおすすめです。
鶏の唐揚げを乗せた一杯や、ラム肉をしゃぶしゃぶしながら味わう一杯は、札幌でしか味わえない特別な思い出になります。また、体の芯から温まりたい寒い日には、具だくさんで熱々の鍋に入ったうどんが、心と体に染み渡るはずです。
奥深い札幌うどんの世界を堪能しよう
この記事では、札幌でおすすめのうどん店15選と、あなたにぴったりのお店をみつけるための選び方のポイントについて、詳しくご紹介しました。
気になるお店や、食べてみたい一杯はみつかりましたでしょうか。 札幌には、職人技が光る伝統的な手打ちうどんから、ザンギやラムといった北海道の食文化と見事に融合した、独創性あふれる創作うどんまで、実に多様なうどん文化が力強く根付いています。
それは、ラーメンやスープカレーにも負けない、札幌が誇るべき食の魅力の一つです。 今回ご紹介したお店は、その奥深い世界への入り口にすぎません。
ぜひこの記事を片手に、札幌の街へ繰り出してください。そして、様々なお店を訪れ、店主のこだわりやお店の雰囲気を感じながら、あなただけのお気に入りの一杯をみつけてほしいと願います。
きっと、あなたがまだ知らない札幌うどんの素晴らしい世界が、そこに広がっています。