グルメ

札幌でおすすめのおいしいスープカレー15選|人気店を特徴別に紹介【2025年最新版】

「札幌でおいしいスープカレーを食べたいが、どこに行けばよいかわからない」
「定番の名店と個性的なお店のどちらを選ぶべきか迷っている」

札幌でスープカレーを食べたいと思っている方の中には、このように悩んでいる方も多いのではないでしょうか。

本記事では、札幌でおすすめのおいしいスープカレー店を15店舗、厳選してご紹介します。

定番の王道店から、こだわりのスープが自慢の個性派、野菜がたっぷり入ったヘルシー志向のお店、ボリューム満点のお店まで幅広くピックアップしました。札幌で至極のスープカレー体験をしたい方は、ぜひ参考にしてください。

なお、札幌のグルメ情報をもっと知りたい方は、SHSGのInstagramもチェックしてみましょう。最新のトレンド情報や穴場情報が満載です!

SHSGのInstagramはこちら

Contents
  1. 【王道の名店】札幌で人気の定番スープカレー3選
  2. 【こだわりのスープ】 札幌の個性派スープカレー3選
  3. 【野菜たっぷり】札幌のヘルシースープカレー3選
  4. 【肉好きにおすすめ】札幌のボリューム満点スープカレー3選
  5. 【個性的な味わい】札幌の新感覚スープカレー3選
  6. スープカレーと普通のカレーとの違い
  7. スープカレーの食べ方
  8. 発祥の地である札幌でスープカレーを楽しもう!

【王道の名店】札幌で人気の定番スープカレー3選

【王道の名店】札幌で人気の定番スープカレー3選

札幌には、長年地元民に愛され、観光客にも人気の定番スープカレー店が数多く存在します。ここでは、外せない定番スープカレー店を3店ご紹介します。

  • スープカレーGARAKU|行列必至!札幌で最も有名なスープカレー
  • 奥芝商店 駅前創成寺|濃厚エビスープの元祖
  • ピカンティ|スープの種類が選べる人気店

初めて札幌でスープカレーを食べる方は、まずは以下の名店から試してみるのがおすすめです。

スープカレーGARAKU|行列必至!札幌で最も有名なスープカレー

スープカレーGARAKU|行列必至!札幌で最も有名なスープカレー

札幌でスープカレーといえば、まず名前が挙がるのが「スープカレーGARAKU」です。和風だしをベースに秘伝のスパイスをブレンドしたスープは、濃厚な旨味がありながらもサラッとした後味で、驚くほど飲みやすいのが特徴です。

1番人気の「とろとろ炙り焙煎角煮カレー」は、箸でほぐれるほど柔らかく煮込まれた角煮と、濃厚なスープで絶妙な風味を味わえます。店内は活気がありながらも落ち着いた雰囲気で、ゆっくりとスープカレーを味わえる空間です。

奥芝商店 駅前創成寺|濃厚エビスープの元祖

奥芝商店 駅前創成寺|濃厚エビスープの元祖

「エビスープカレー」の元祖として知られているのが「奥芝商店 駅前創成寺」です。60Lもの大鍋に2,000匹分ものエビの頭を煮込んで作られるこだわりのエビスープは、エビの旨みが凝縮された奥深い味わいです。

スープは「エビ」「チキン」「牡蠣」の3種類から選べ、中でも濃厚なエビの旨みを堪能できる「おくおく(エビスープ)」が1番人気です。

店内はレトロな雰囲気で、どこか懐かしい空間になっています。ファミリー層にも人気で、小学生以下のお子さんには「スーパーボールくじ」がプレゼントされるなど、遊び心も満載です。

ピカンティ|スープの種類が選べる人気店

ピカンティ|スープの種類が選べる人気店

札幌スープカレー界を長年牽引してきた老舗が「ピカンティ」です。ミシュランガイド北海道にも掲載された実力派で、その人気は衰えることを知りません。

大きな特徴は、3種類のスープから選べることです。「あっさり和風」「濃厚スープ」「薬膳系」と、それぞれ異なる味わいのスープが用意されており、自分の好みに合わせて選べます。

店内は落ち着いた雰囲気で、ゆっくりと食事を楽しめる空間になっています。

【こだわりのスープ】 札幌の個性派スープカレー3選

【こだわりのスープ】 札幌の個性派スープカレー3選

札幌のスープカレーの魅力は、その多様性です。定番のスープカレーもおすすめですが、個性的なスープで勝負するお店も数多くあります。

ここからは、他のお店では味わえない独特のスープが自慢の個性派スープカレー店を3選ご紹介します。

  • マジックスパイス|スープカレーの生みの親
  • SOUP CURRY KING 本店|濃厚Wスープがやみつき
  • Curry SAVOY|復活した伝説のスープカレー

それぞれの店のこだわりが詰まった、唯一無二のスープカレーをぜひ体験してみてください。

マジックスパイス|スープカレーの生みの親

マジックスパイス|スープカレーの生みの親

1993年創業の「マジックスパイス」は、「スープカレー」のジャンルを確立したパイオニア的存在です。インドネシアの伝統的なスープ料理「ソトアヤム」からインスピレーションを得て生まれたスープは、他では味わえない独特のスパイス感が特徴です。

一口食べれば、さまざまなスパイスの香りが複雑に絡み合い、奥深い味わいが口いっぱいに広がります。辛さは「瞑想」「涅槃」「天空」など、ユニークなネーミングで段階的に選べるため、激辛好きも満足できるレベルまで用意されています。

看板メニューの「北恵道(ほっけいどう)」は、北海道産の新鮮な野菜がたっぷり入っていて、ヘルシー志向の方にもおすすめです。

店内はエスニックな雰囲気なので、異国情緒あふれる空間で食事を楽しめます。

SOUP CURRY KING 本店|濃厚Wスープがやみつき

SOUP CURRY KING 本店|濃厚Wスープがやみつき

SOUP CURRY KING 本店」は、和風出汁と動物系スープをブレンドしたWスープが特徴です。濃厚ながらも飲みやすい味わいなので、ついゴクゴクと飲んでしまう人も少なくありません。

「チキン野菜カリー」は大きめにカットされた野菜がたっぷり入っており、ボリューム満点です。他にも「ラムカレー」や「シーフードカレー」など豊富なラインナップで、リピーターも数多くいます。

「食べログカレー百名店」にも選ばれる実力派のため、味にこだわる人におすすめです。

Curry SAVOY|復活した伝説のスープカレー

Curry SAVOY|復活した伝説のスープカレー

Curry SAVOY」は、1994年に創業し、多くのファンに愛されながらも2017年に一度閉店した伝説の店が復活したお店です。48時間じっくり煮込んだスープは、鶏ガラや牛骨、香味野菜の旨みが凝縮されています。

「チキンのカリー」は、シンプルながらもスープの旨みをダイレクトに楽しめる一品です。

また、魚介の旨みを生かした「シーフードのカリー」も人気で、進化し続けるスープカレーが魅力です。伝説の名店の味を楽しみたい方は、ぜひ足を運んでみてください。

【野菜たっぷり】札幌のヘルシースープカレー3選

【野菜たっぷり】札幌のヘルシースープカレー3選

ここからは、野菜をたっぷり食べたい方におすすめのヘルシースープカレー店を3店ご紹介します。

  • Rojiura Curry SAMURAI 平岸総本店|野菜をおいしく食べるスープカレー
  • Suage+ (すあげプラス)|自社農園の素揚げ野菜が魅力
  • 札幌らっきょ琴似店|幻のタマネギ「札幌黄」を使用

野菜がたくさん入っているため、栄養が豊富で腹持ちがよく、ダイエットしている方にもおすすめです。

Rojiura Curry SAMURAI 平岸総本店|野菜をおいしく食べるスープカレー

Rojiura Curry SAMURAI 平岸総本店|野菜をおいしく食べるスープカレー

Rojiura Curry SAMURAI 平岸総本店」では、1日分の野菜が摂れる「チキンと一日分の野菜20品目」が人気です。2日間煮込んだスープに北海道産野菜をたっぷり使用し、栄養バランスも抜群です。

スープはあっさり系ながらコクがあり、野菜の甘みが引き立っています。

また、カリッと揚げたゴボウやザンギのトッピングもおすすめです。油で揚げた野菜やお肉の旨味が溶け込むため、さらに奥深い味わいを楽しめます。

その日の気分に合わせて、トッピングを楽しんでみてください。

Suage+ (すあげプラス)|自社農園の素揚げ野菜が魅力

Suage+ (すあげプラス)|自社農園の素揚げ野菜が魅力

Suage+」は、自社農園で育てた新鮮な野菜を素揚げし、香ばしさをプラスしたスープカレーが楽しめるお店です。

スープは「定番」「エビオイル」「イカ墨」などのバリエーションが豊富です。他のお店では味わえないような珍しいスープを選択できるので、一風変わったカレーを楽しみたい方にも向いています。

人気メニューの「パリパリ知床鶏のカレー」は、鶏のジューシーさとスープの旨みが絶妙で、香りと味わいを両方堪能できます。ブロッコリーやオクラなど、素揚げ野菜の甘みとスープの相性も抜群です。

札幌らっきょ琴似店|幻のタマネギ「札幌黄」を使用

札幌らっきょ琴似店|幻のタマネギ「札幌黄」を使用

札幌らっきょ琴似店」は、スープのベースに札幌特産の「札幌黄」を使用し、自然な甘みとコクを引き出しているお店です。

知床どりスープカレー」は、350gのボリューム満点の鶏もも肉が入った贅沢な一皿になっています。お肉を思う存分楽しみたい方には、たまらない1皿です。

また、ハンバーグやタンドリーザンギなど、道産食材にこだわったメニューが豊富です。札幌のスープカレー文化を支えてきた老舗として、地元民からも愛されています。

【肉好きにおすすめ】札幌のボリューム満点スープカレー3選

【肉好きにおすすめ】札幌のボリューム満点スープカレー3選

肉好きにはたまらない、ボリューム満点のスープカレーを提供するお店を3選ご紹介します。

  • イエロー|高圧釜で炊いた濃厚スープ
  • 3104知床スープカレー|知床産ブランド豚が味の決め手
  • しゃば蔵|羊骨スープの独特な風味

食べ応えのあるスープカレーを探している人は、ぜひ参考にしてください。

イエロー|高圧釜で炊いた濃厚スープ

イエロー|高圧釜で炊いた濃厚スープ

イエロー」は、126℃・3.2気圧の高圧釜で炊いたスープが特徴です。動物系のコクを和風だしが引き立てており、濃厚ながらも後味すっきりとした味わいが楽しめます。

また、チキン野菜カリーが人気で、ラム肉を使ったカレーも提供しています。お肉だけではなく、野菜もたっぷり入ったカレーもあるため、その日の気分に合わせてメニューが選べるのが特徴です。

ダイニングバーのようなおしゃれな雰囲気の中で、スープカレーを堪能できるのも魅力です。

3104知床スープカレー|知床産ブランド豚が味の決め手

3104知床スープカレー|知床産ブランド豚が味の決め手

3104知床スープカレー」は、知床斜里のブランド豚「サチク麦王」の骨や中落ち肉をじっくり煮込んだスープが特徴です。

羅臼昆布と鮭節を加えた旨味たっぷりの味わいが楽しめます。人気メニューは「サチク麦王豚ハンバーグ」や「サチク麦王豚キーマ&角煮」です。

限定メニューには知床産のシカ肉を使った「ユクカレー」もあるため、何度行っても違う味わいを楽しめるのが魅力です。

食べ応えが抜群で、お肉を堪能したい方はぜひ足を運んでみてください。

しゃば蔵|羊骨スープの独特な風味

しゃば蔵|羊骨スープの独特な風味

しゃば蔵」は、北海道唯一の羊骨スープを使用したスープカレー店です。羊の旨味が凝縮された「ラムバーグカレー」や「ラムタタキカレー」が人気です。

他にはない珍しいスープカレーが楽しめます。

野菜は9品と15品から選択でき、大根や揚げごぼうが特に好評です。たくさん食べたいけれど、カロリーが気になる方というにもおすすめできます。

また、店内は和の雰囲気で、個室の予約も可能です。1人はもちろん、友人や恋人とゆっくりカレーを楽しみたい方にもおすすめです。

【個性的な味わい】札幌の新感覚スープカレー3選

【個性的な味わい】札幌の新感覚スープカレー3選

最後に、一風変わった新感覚のスープカレーを提供するお店を3選ご紹介します。

  • Hood Dog (フッドドッグ)|スリランカカレーの要素を取り入れた一皿
  • gopのアナグラ|スパイスの変態が作る究極の一皿
  • カレー魂デストロイヤー|中毒性抜群のナット・挽肉カレー

定番のスープカレーに飽きた方は、ぜひ試してみてください。

Hood Dog (フッドドッグ)|スリランカカレーの要素を取り入れた一皿

Hood Dog (フッドドッグ)|スリランカカレーの要素を取り入れた一皿

Hood Dog」は、伝説のスリランカカレー店「スリランカ狂我国」の系譜を継ぐお店です。スパイスの風味を活かしたシンプルなスープカレーが特徴です。

人気メニューは「ラムキーマ」や「ナット挽肉カレー」ですが、他にもさまざまなメニューが用意されています。

異国の地のスパイスを楽しみたい方におすすめで、日本で食べるスープカレーとは一味違った風味や味わいを楽しめます。

すすきの・大通エリアから徒歩でアクセス可能なため、迷わずお店にたどり着けるのもうれしいポイントです。

gopのアナグラ|スパイスの変態が作る究極の一皿

gopのアナグラ|スパイスの変態が作る究極の一皿

gopのアナグラ」は、すすきの・大通エリアから徒歩でアクセス可能なお店です。店主がこだわり抜いたスパイスブレンドで唯一無二の味を実現しています。

他のお店では食べられないようなこだわりの味を追求したカレーなので、一味違った味わいを楽しめます。

また、「マツコの知らない世界」でも絶賛されており、知名度も上昇中のお店です。

自慢のスープカレーは、濃厚な旨味とスパイスの奥深さが感じられます。札幌のカレーマニアが足繁く通う名店です。

カレー魂デストロイヤー|中毒性抜群のナット・挽肉カレー

カレー魂デストロイヤー|中毒性抜群のナット・挽肉カレー

カレー魂デストロイヤー」の看板メニューは、挽肉と納豆を組み合わせた「ナット・挽肉カレー」です。

「カレーと納豆は合うの?」と不安に思う方も少なくないでしょう。

しかし、納豆の粘りとスパイスの刺激がクセになる味わいを出しているため、食べたら病みつきになると評判の中毒性の高い一皿なのです。

カレー好きの間で「札幌でしか食べられない味」として話題にもなっています。納豆が好きな方は、ぜひ試してみてはいかがでしょうか?

スープカレーと普通のカレーとの違い

スープカレーと普通のカレーとの違い

スープカレーは、北海道・札幌発祥のカレー料理です。一般的なカレーライスとは異なり、サラサラとしたスープ状のルーが特徴です。

一般的なカレーは一つの皿にまとめられることがほとんどですが、スープカレーはスープとライスが別々に提供されます。

また、スープカレーはトッピングや辛さを自由に調整できるのも特徴の一つです。

加えて、一般的なカレーは欧風やインド風などさまざまな種類がありますが、スープカレーは札幌独自のスタイルとなっています。

スープカレーの食べ方

スープカレーの食べ方

ご飯とスープが別々の皿で提供されるスープカレーでは、スプーンでご飯をすくい、スープに浸して食べます。具材はスプーンやフォークで食べ、鶏肉やラムチョップなど骨付きの具材はナイフとフォークを使用します。

おいしく食べるポイントは、以下の通りです。

  • まずはスープを一口すすり、スパイスの風味を確認する
  • 具材ごとに異なる食感や風味を楽しむ
  • 食べる順番によって味わいが変わる(野菜→肉の順にするとバランスがよい)

スパイスの辛さに慣れていない場合は、ラッシーやヨーグルトドリンクと一緒に楽しむとよいでしょう。

発祥の地である札幌でスープカレーを楽しもう!

発祥の地である札幌でスープカレーを楽しもう!

札幌では、定番の名店から個性派、野菜たっぷり、肉好き向けなど、さまざまなニーズに合ったスープカレーを楽しめます。定番のスープカレーをすでに味わっている方は、一味違った個性的なスープカレーも楽しんでみてはいかがでしょうか。

また、スープカレーと一般的なカレーライスとの違いや、スープカレーのおいしい食べ方を知っておくことで、より札幌のスープカレー文化の奥深さを楽しめるでしょう。

札幌に訪れた際は、ぜひ本記事を参考に至極のスープカレーを体験してください。

なお、札幌のグルメ情報をもっと知りたい方は、SHSGのInstagramもチェックしてみましょう。最新のトレンド情報や穴場情報が満載です!

SHSGのInstagramはこちら