グルメ

【2025年最新】札幌で人気の絶品担々麺7選!辛うまからマイルドまでおすすめ店を徹底紹介

「ラーメンの聖地」というイメージが強い札幌ですが、実は担々麺においても、訪れる人々を虜にする名店が数多く軒を連ねています。

味噌ラーメンだけが札幌の魅力ではありません。この記事では、札幌市民や観光客から絶大な支持を集める、本当におすすめしたい担々麺の名店を7店舗に絞って詳しく解説します。

四川省由来の本格的な痺れる辛さが自慢の一杯から、鶏の旨みが凝縮されたクリーミーな創作担々麺、格式高い中華料理店で提供される上品な味わいまで、その個性は実に多彩です。

さあ、札幌の新たな食の扉を開いてみませんか。

札幌で絶対に外せない!おすすめ担々麺の名店7選

札幌市内には担々麺を提供するお店が数多く存在しますが、その中でも特に評価が高く、忘れられない一杯を提供してくれる名店が存在します。

  • 175°DENO 担担麺 本店
  • 海鮮中華 宮の森れんげ堂
  • 中華そば 色即是空
  • 赤坂 四川飯店 札幌ガーデンパレス店
  • 中国料理 美麗華
  • 札幌担々麺 なり屋 新琴似店
  • 麺や椒

ここからは、いよいよ札幌で絶対に外せない担々麺の名店を1店舗ずつご紹介します。お店の雰囲気から看板メニュー、そして味の決め手となるこだわりまで、その魅力を余すことなくお伝えします。

あなたのお気に入りの一軒を見つけるための参考にしてください。

175°DENO 担担麺 本店|痺れる辛さが癖になる札幌担々麺のパイオニア

175°DENO 担担麺 本店|痺れる辛さが癖になる札幌担々麺のパイオニア

札幌の担々麺文化を語る上で、このお店を抜きには考えられません。

「175°DENO 担担麺」の最大の特徴は、店主自らが毎年四川省に赴き、直接買い付ける最高級の中国山椒「花椒(ホアジャオ)」がもたらす、鮮烈で本格的な痺れ(麻味)にあります。

看板メニューである「白ごま汁なし担担麺」は、濃厚な白ごまの風味と自家製ラー油の燃えるような辛味、そしてカシューナッツの香ばしい食感が、唯一無二の調和を生み出します。

さらに、このお店の大きな魅力は、辛さと痺れの段階を自由に選べるシステムです。初めて訪れる方はもちろん、痺れと辛さをこよなく愛する激辛ファンまで、あらゆる層の人々が自分好みの一杯を注文できます。

まずは基準となる「シビれる」レベルから、その奥深い世界を体験してみてはいかがでしょうか。

営業日時月~金: 11:30~15:00 (L.O. 14:30), 17:30~21:00 (L.O. 20:30)土日祝: 11:30~16:00 (L.O. 15:30)
住所北海道札幌市中央区南1条西6丁目20 KYビル1F
公式サイトhttps://www.175.co.jp/

海鮮中華 宮の森れんげ堂|上品な空間で味わう本格中華と絶品担々麺

海鮮中華 宮の森れんげ堂|上品な空間で味わう本格中華と絶品担々麺

札幌市の閑静な住宅街、宮の森に静かに佇む「海鮮中華 宮の森れんげ堂」は、誕生日や記念日など、少し特別な日に足を運びたくなる名店です。

こちらで味わえる担々麺は、本格中華料理店だからこそ生みだせる、洗練された上品さと深いコクが見事に両立した一杯です。

丁寧に時間をかけて作られたスープは、ゴマの豊かな風味が際立ち、ただ辛いだけではない、しっかりとした旨味とほのかな甘みが口の中に広がります。

ランチやディナーのコース料理に含まれる一品として楽しむのはもちろん、アラカルトでの注文にも対応してくれます。特に、専門の点心師が一つひとつ手作りする絶品の点心は、担々麺と一緒に味わうべき逸品です。

落ち着いた空間で、日常の喧騒を忘れてワンランク上の担々麺をじっくりと味わってください。

営業日時ランチ: 12:00~14:30 (L.O.)ディナー: 18:00~21:00 (L.O.)
住所北海道札幌市中央区宮の森4条6丁目2-2
公式サイトhttps://www.renge-do.com/

中華そば 色即是空|鶏の旨味が凝縮した唯一無二の創作担々麺

中華そば 色即是空|鶏の旨味が凝縮した唯一無二の創作担々麺

「中華そば」という店名からは想像できないかもしれませんが、「中華そば 色即是空」で提供される担々麺は、多くのラーメンファンを唸らせる独創的な一杯です。

このお店の真髄は、丁寧に炊き上げて旨味を最大限に引き出した濃厚な鶏白湯スープにあります。その自慢のスープをベースに作り上げられた担々麺は、他店とは一線を画すクリーミーでリッチな味わいを実現しています。

ゴマの香ばしい風味と特製ラー油のピリッとした辛さが、濃厚な鶏の旨みと見事に調和し、複雑で奥行きのある味を生み出します。この唯一無二のスープに合わせるのは、北海道産小麦を使用して作られた特注の手もみ麺です。

もちもちとした食感の麺がスープをたっぷりと持ち上げ、口にするたびに幸福感が広がります。おしゃれで洗練された店内は、女性一人でも気兼ねなく入れる雰囲気です。

これまでの担々麺の概念を覆すような、新しい創作担々麺との出会いを求めるなら、ぜひ訪れてみてください。

営業日時11:00~15:00 / 17:00~21:00
住所北海道札幌市東区本町2条5丁目6-12 坂野コーポ1F
公式サイトhttps://sumibiyabb.com/shikisokuzekuu/

赤坂 四川飯店 札幌ガーデンパレス店|陳建民氏から受け継がれる伝統の味

赤坂 四川飯店 札幌ガーデンパレス店|陳建民氏から受け継がれる伝統の味

日本の四川料理の礎を築いた故・陳建民氏。その伝統と技を今に伝える名店が「赤坂 四川飯店」です。

札幌ガーデンパレスホテル内で営業しており、ゆったりと落ち着いた雰囲気の中で、歴史に裏打ちされた本格的な担々麺を堪能できます。おすすめはもちろん、長年愛され続ける伝統の「担担麺」です。

ゴマのまろやかで豊かなコクと、香味野菜や香辛料から作る自家製ラー油の奥深い辛さが、完璧なバランスで融合しています。ただ辛いだけではなく、スープを飲み干した後にしっかりとした旨味の余韻が残るのが、伝統店の証といえます。

歴史と伝統が息づく王道の担々麺を、心ゆくまで味わいたい日に選びたい一軒です。

営業日時ランチ: 11:30~15:00 (L.O. 14:00)ディナー: 17:00~21:00 (L.O. 20:00)定休日: 水曜日
住所北海道札幌市中央区北1条西6丁目3-1
公式サイトhttps://www.hotelgp-sapporo.com/restaurant/#shisen

中国料理 美麗華|ホテルで味わう優雅でクリーミーな担々麺

中国料理 美麗華|ホテルで味わう優雅でクリーミーな担々麺

プレミアホテル-TSUBAKI-札幌の3階に位置する「中国料理 美麗華」は、洗練された上質な空間で本格的な広東料理が味わえるレストランです。

ランチタイムには、お店の名物である美しい点心の数々と担々麺を一緒に楽しめる、満足度の高いセットメニューが特に人気を集めています。

小さなお子様連れの家族での食事や、優雅なランチタイムを過ごしたい時にぴったりの、心も満たされる一杯です。

営業日時ランチ: 11:50~14:30 (L.O. 14:00)ディナー: 17:30~21:00 (L.O. 20:00)
住所北海道札幌市豊平区豊平4条1丁目1-1 プレミアホテル-TSUBAKI-札幌 3F
公式サイトhttps://premier.kenhotels.com/sapporo/restaurant/bireika/1567/

札幌担々麺 なり屋 新琴似店|ごまの風味がガツンとくる濃厚担々麺専門店

札幌担々麺 なり屋 新琴似店|ごまの風味がガツンとくる濃厚担々麺専門店

「とにかく濃厚なごまの担々麺が食べたい」。

そんな欲求を完璧に満たしてくれるのが、担々麺専門店として名を馳せる「札幌担々麺 なり屋」です。このお店の一番人気メニューは、多くのリピーターを生んでいる「白ごま担々麺汁なし」。

扉を開けた瞬間から漂うごまの香ばしい香りが、期待感を高めます。自家製の芝麻醤(チーマージャン)を惜しげもなく使用したタレは、ごま本来の濃厚な風味と香りを存分に引き出しています。

その濃厚なタレが、もちもちとした食感の太麺にねっとりと絡みつき、食べ応えは抜群です。甘辛く煮込まれた肉味噌とクラッシュナッツが食感のアクセントとなり、最後まで飽きさせません。

卓上に置かれた調味料を使って、自分好みの味に変化させていくのも楽しみ方の一つです。ごまの風味を愛するすべての人に捧げたい、力強くパンチの効いた一杯がここにあります。

営業日時11:00~20:30 (L.O. 20:00)
住所北海道札幌市北区新琴似七条7-1-20 ななななビル 1F
公式サイトhttps://tabelog.com/hokkaido/A0101/A010201/1079928/

麺や椒|スパイスの香りが食欲をそそる新感覚担々麺

麺や椒|スパイスの香りが食欲をそそる新感覚担々麺

店名に「椒」の文字を掲げる「麺や椒(いただき)」は、山椒や各種スパイスへの深いこだわりが感じられる、新進気鋭の人気店です。

このお店を訪れたなら、ぜひ注文してほしいのが「香辛担担麺」。唐辛子の辛さや花椒の痺れだけに頼るのではなく、複数のスパイスを独自に配合した、非常に香り高い一杯に仕上げられています。

新しい担々麺の世界観を提示してくれる、まさに新感覚の味わいです。さらに、卓上には味の変化を楽しめる「漢源花椒酢」や「ぶどう山椒」などが用意されており、自分好みの一杯を追求できます。

スパイスの持つ無限の可能性を感じさせてくれる、探求心あふれる担々麺です。

営業日時11:30~22:30 (L.O. 22:00)
住所北海道札幌市中央区南8条西3丁目7-40
公式サイトhttps://menya-itadaki.com/

あなたにぴったりの一杯が見つかる!札幌担々麺の選び方

あなたにぴったりの一杯が見つかる!札幌担々麺の選び方

ここまで7つの個性豊かな名店を紹介してきましたが、選択肢が多いからこそ、どのお店に行くべきか迷ってしまうかもしれません。

担々麺は非常に奥が深い料理のため、注目するポイントを変えるだけで、楽しみ方も大きく変わります。ここでは、あなたの今の気分や好みに合わせて最高の一杯を見つけ出すための、3つの選び方を具体的に解説します。

この選び方を参考にすれば、お店選びの失敗を減らせるはずです。

スープの種類で選ぶ

担々麺を注文する際に、まず最初の選択肢となるのがスープの有無です。

一般的に担々麺には、熱々のスープと共に麺を味わう「汁あり」と、麺に濃厚なタレを直接絡めて食べる「汁なし」の2つのスタイルが存在します。寒い日に体の芯から温まりたい時や、スープと麺が織りなすハーモニーを楽しみたい場合は「汁あり」が向いています。

一方で、麺そのものの食感や小麦の風味を強く感じたい場合や、より濃厚でダイレクトな味わいを求めるなら「汁なし」を選ぶと満足度が高いです。お店によっては両方のタイプを用意しているため、その日の気分で選ぶのも良いでしょう。

まずは自分がどちらのタイプを好むのかを考えてみてください。

辛さや痺れのレベルで選ぶ

担々麺の醍醐味といえば、唐辛子がもたらす燃えるような「辛さ(辣味)」と、花椒が生み出す舌が痺れる感覚「痺れ(麻味)」です。

この2つの刺激のバランスが、担々麺の個性を決定づけます。辛いものが大好きな方は、辛さや痺れを増せるお店で、本場四川さながらの刺激的な味に挑戦するのも一興です。

逆に、辛いものが少し苦手な方や、お子様連れの場合は、辛さを控えめに調整してくれるお店や、痺れのないマイルドな担々麺を提供しているお店を選ぶと安心して食事を楽しめます。

お店によっては、辛さと痺れのレベルをそれぞれ細かく指定できるシステムを採用しています。自分の限界に挑戦するのも、心地よい刺激で満足するのもあなた次第です。

ゴマの風味やまろやかさで選ぶ

担々麺の味の土台を支える、ゴマの風味もお店選びの重要な基準になります。

ゴマの香ばしい香りや、濃厚でクリーミーなコクを何よりも重視するなら、自家製の芝麻醤にこだわる担々麺専門店を選ぶのが近道です。そういったお店では、ゴマが主役の重厚な味わいを堪能できます。

一方で、刺激的な辛さよりも、スープのまろやかさや優しい味わいを求めている時もあります。そのような気分の時は、鶏白湯スープをベースにした担々麺や、ホテルの中華料理店が提供する上品な担々麺が向いています。

辛さや痺れといった刺激だけでなく、味のベースとなる「旨み」の部分に注目してみると、担々麺の新たな魅力に気づき、お店選びの幅がさらに広がるはずです。

お気に入りの担々麺を探しに札幌へ出かけよう!

この記事では、ラーメン激戦区・札幌で絶対に食べておきたい、個性豊かな担々麺の名店を7つ厳選してご紹介しました。

札幌には、四川省の伝統を受け継ぐ本格派の痺れる一杯から、ホテルの洗練された空間で味わう上品な一杯、そして常識を覆すような独創的な創作担々麺まで、実に多様な担々麺文化が根付いています。これまであなたが知っていた担々麺の世界が、さらに大きく広がる体験が待っているはずです。

今回解説したお店の情報や担々麺の選び方を参考にして、ぜひあなただけのお気に入りの一杯を見つけに、札幌の街へ足を運んでみてください。最高に美味しい一杯が、あなたを待っています。

SNS

INSTAGRAM

Tik Tok

Collaboration

当サイトでは、北海道・札幌を盛り上げてくださる、提携パートナー様を募集しております。
本サイトへの掲載希望の店舗・施設の企業様からのお問い合わせ
承っております。
右記下記からお問い合わせください。